映画『マインクラフト ザ・ムービー』評価・ネタバレ感想! ジェイソン・モモアが最高でズルい

マインクラフト/ザ・ムービー 公式ノベライズ

 

マインクラフトのゲームはまったくプレイしたことがなくて、狩野英孝の配信を30分くらい観ただけの接点なのに、映画は童心に帰って想像以上に楽しんでしまった。理由はもう分かっている。ジャック・ブラックの安定したコミカル演技と、それに匹敵するジェイソン・モモアのはじけっぷりである。子供向けの冒険映画に陽気なおバカキャラは欠かせないが、同じ属性のおバカおじさんを2人にするだけでこんなに面白くなってしまうとは。もうただただこの2人を楽しむ映画だと豪語してしまえるくらいに、とにかく存在感が強い。

 


ジェイソン・モモアは自分の中では『アクアマン』のイメージが強く、筋骨隆々としていて寡黙な男という印象がある。けれどアクアマン2作の間に『ワイルド・スピード』にテンション高めのヤバ悪役として出てくれていたので、割と振り切った役柄でも面白い人なんだなあというのは思っていた。でも今回はさすがに凄い。ワイスピの時は史上最強のラスボスキャラだったので、ハイテンションの奥底に見え隠れする狂気が魅力だった。しかし今回のジェイソン・モモアはハイテンションなだけ。ゲームの実力で人気者になった過去の栄光にしがみつく無様な変人。けれどテンションが高いので不思議と憎めない。本当にただの「面白おじさん」なのだ。

 


ジャック・ブラックがテンション高めなコミカル俳優であることに異論がある人はそういないと思うし、実質彼の実力は過去の出演作で折り紙付き。しかしそこにジェイソン・モモアが見事に乗っかることでとにかく笑えて面白い。見た目も中身も似たようなおじさん2人がわちゃわちゃしてるだけなのにどうしてこんなに面白いのだろうか。狙いとしては小学生低学年までの層を笑かしにいってるくらいのギャグレベルなのだが、アラサーの自分も何故かめちゃくちゃ笑ってしまった。あまりのくだらなさに。

 


ただ、映画としての作りは目も当てられないレベルで、中身はスカスカなのである。10分以上を費やして「これまでのあらすじ」をナレーションで進める冒頭から「正気か!?」と思わされてしまった。序盤からこんなに説明ばっかりじゃそりゃあ批評家ウケは悪い。実際自分も長ったらしい説明(しかもややこしい)に若干引いた。まるで今作が2作目で、初見の人にも分かるようにしているのではないかと錯覚してしまうほどにこれまでのあらすじを丁寧に話してくれる。

 


ナレーションパートが終わったら5〜10分に一度は何かに襲われたり展開に変化がついたりと、とにかく観客を退屈させない作りに。一秒たりとも気を緩めないというか、少しでもドラマをやろうとすると何かが襲いかかってくる狂気に満ちた映画だった。「ドラマなんて面白くねえだろ!観たいのはドキドキハラハラなんだよ!!」という作り手の声が聞こえてきそうなくらい。それがハマる人はかなり楽しいだろうし、逆に理屈やドラマで映画を楽しみたい人にはとことん合わないだろう。

 


観客と目線を合わせる少年のヘンリーはクリエイティブに特化していて、マインクラフトの世界でもその力を発揮するが、それが決定打にはならない。マイクラに物語を与えるなら「想像力」の話は欠かせないと思うのだけれど、そこを深くまで掘り下げないのが本当に凄い。ヘンリーの活躍はちょっとした銃や武器を作るだけで、ラストで彼のクリエイティブな面が真価を発揮することさえない。死んだと思われていたジェイソン・モモア演じるギャレットが颯爽と現れて全てが解決する。ジェイソン・モモアに託しすぎである。でも彼が最高な映画なので、そうするのは圧倒的に正しい。映画的に、ストーリーテリング的には完全に間違ってるはずなのに、この映画ではギャレットが正義なのだ。その存在感だけで、「面白さ」の概念を捻じ曲げてしまえるジェイソン・モモアに恐れ入った。

 


エマ・マイヤーズ演じるヘンリーの姉・ナタリーなんかは特に酷かった。自分は姉として失格なのではないか…と落ち込む描写はあるのに、その葛藤は結局有耶無耶になり解決しない。マイクラの世界を救ったことで結果オーライにされる。なら悩むシーンなんかやるなよと思うくらいである。でもエマ・マイヤーズがめちゃくちゃ美しいので、もうそれだけで楽しかった。割とダサい服を着たいかにも庶民のお姉ちゃんといって役どころだが、それが逆に美貌を際立たせている。アクション場面でもキャラとは真逆で、明らかに「強さ」が滲み出ていたし、今後はアクションやホラーなどいろんな映画に出てほしい。あと吹き替えのめるるもめっちゃ上手くてビックリ。

 


正直何度も観たいってタイプの映画ではないのだけれど、このテンションで無限に続編を作ってほしいなという気持ちがある。というかこのキャストで1話30分くらいのドラマを毎週観たい。あのおじさん2人の大活躍をずっと楽しみたい。